先月発売したばかりのiPhoneXSとiPhoneXS MAXで
待ちに待ったau販売店でついに値引きする店が出現しました!
さすがに今の時点で稼ぐなんて無理だろう…と思いましたが一応お得なのか計算してみました。
auのiPhoneXSとMAXを超絶値引きで契約
まずは以下の条件で契約することとします。
- MNP(のりかえ)で契約
- MNP弾は新規で用意(リンクスメイトで用意)
- 3台契約
- iPhoneXSおよびMAXの容量は64GBと256GBと512GB毎に計算
- 家族割に加入
- 誰でも割に加入
- 料金プランはauフラットプラン25 Netflixパックで契約
- auオプション契約(5個、31日以内に解約するので無料)
- 有料コンテンツ加入( 2ヶ月で計10,600円/台)
- 下取りはAndroidスマホ(仕入れ値は2,000円/台とします)
- キャッシュバッククーポン使用(無料で取得可能)
※スマートバリューに加入した場合キャッシュバックが増えるお店もありますが、私自身、加入していないため加入しないこととします。
今回は5ヶ月維持することとします。
MNP弾の費用
リンクスメイトは現在auへのMNP弾が最安値で作れるためオススメです!
リンクスメイトは日割りがあるため最短で転出すれば1万円を切ります。
料金 | |
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 400円 |
SIMカード削除事務手数料 | 3,000円 |
1GBプラン | 500円 |
音声通話機能オプション | 600円 |
MNP転出手数料 | 2,000円 |
消費税 | 760円 |
合計 | 10,260円 |
2台合計 | 20,520円 |
3台合計 | 30,780円 |
MNP弾の費用は以前書いた記事に詳しく載っているので詳しく見たい方はコチラから
1ヶ月目にかかる費用と維持費
次に1ヶ月目にかかる費用を計算します。
1ヶ月目ですが日割り計算はしないで計算します。
※ユニバーサル料金は計算に入れません。
auフラットプラン25 Netflixパックには基本料金、パケットプラン、LTE NETが含まれています。
初月は高い料金プランですが次月から安いauピタットプランに変更します。
料金 | |
MNP転入手数料 | 3,000円 |
auフラットプラン25 Netflixパック (シンプル) |
7,000円 |
有料コンテンツ | 5,300円 |
消費税 | 1,224円 |
合計 | 16,524円 |
2台合計 | 33,048円 |
3台合計 | 49,572円 |
2ヶ月目の維持費
2ヶ月目からスマホ応援割の割引が始まります。
有料コンテンツは2ヶ月目の課金を確認してから月末までに外します。
2ヶ月目に入る前に事前に料金プランをauピタットプラン(シンプル)に変更しておきます。
最低維持費で維持するためにiPhoneの電源を切ってパケ漏れを防いで月のデータ通信量を1GBに抑えます。(コンテンツ解約はPCでも可能)
料金 | |
auピタットプラン(シンプル) | 2,980円 |
スマホ応援割 | -1,000円 |
有料コンテンツ | 5,300円 |
消費税 | 582円 |
合計 | 7,862円 |
2台合計 | 15,724円 |
3台合計 | 23,586円 |
3~4ヶ月目の維持費
3ヶ月目になってようやく維持費が軽くなります。
3~4ヶ月目の維持費は同額です。
料金 | |
auピタットプラン(シンプル) | 2,980円 |
スマホ応援割 | -1,000円 |
消費税 | 158円 |
合計 | 2,138円 |
2台合計 | 4,276円 |
3台合計 | 6,414円 |
5ヶ月目の維持費(解約月)
5ヶ月目に解約するので5ヶ月目はスマホ応援割が非適用となり少し高くなります。
料金 | |
auピタットプラン(シンプル) | 2,980円 |
スマホ応援割 | 0円 |
消費税 | 238円 |
合計 | 3,218円 |
2台合計 | 6,436円 |
3台合計 | 9,654円 |
※5ヶ月目の解約に発生する解約金(9,500円)は計算にいれません。
キャッシュバック
次にキャッシュバックを計算していきます。
インターネットでゲットできるキャッシュバッククーポンは1台10,000円で計算します。
金額 | |
お店からのキャッシュバック | 0円 |
au walletのキャッシュバック | 0円 |
クーポン分のキャッシュバック | 10,000円 |
合計 | 10,000円 |
2台合計 | 20,000円 |
3台合計 | 30,000円 |
無料でゲットできるキャッシュバッククーポンのゲット方法はコチラの記事を参考にさせてもらっています。
ドナドナした場合
最終的な収支でプラスにするためiPhoneを売却してみます。
売却する場合はsimロックを解除すると買取価格が高くなるのでオススメです。
現在は購入後、即日simロック解除ができるので必ずやりましょう。(My auから行うと無料)
現在の参考買取価格は以下のとおりです。
機種 | 参考買取価格 | 2台 | 3台 |
iPhoneXS(64GB) | 105,000円 | 210,000円 | 315,000円 |
iPhoneXS(256GB) | 122,000円 | 244,000円 | 366,000円 |
iPhoneXS(512GB) | 137,000円 | 274,000円 | 411,000円 |
iPhoneXS MAX(64GB) | 117,000円 | 234,000円 | 351,000円 |
iPhoneXS MAX(256GB) | 133,000円 | 266,000円 | 399,000円 |
iPhoneXS MAX(512GB) | 149,000円 | 298,000円 | 447,000円 |
最終的な収支
最後に全ての費用などを足していきます。
ここで本体代金と下取りのAndroidスマホ(2,000円/台)の購入金額を含めます。
※今回はスマバリ未加入のため1台あたり10,000円の減額です。
(今回はこの減額が痛い…)
※スマホ下取り減額は最新機種でない機種の下取りのため減額1台あたり13,000円減額です。
項目 | XS(64GB) | XS(256GB) | XS(512GB) |
MNP弾 | -10,260円 | -10,260円 | -10,260円 |
本体代金 | -33,800円 | -53,800円 | -78,800円 |
維持費等(1~5ヶ月目) | -31,880円 | -31,880円 | -31,880円 |
下取り用スマホ購入費 | -2,000円 | -2,000円 | -2,000円 |
スマバリ非加入減額 | -10,000円 | -10,000円 | -10,000円 |
スマホ下取り減額 | -13,000円 | -13,000円 | -13,000円 |
キャッシュバック(お店) | 0円 | 0円 | 0円 |
au walletのキャッシュバック | 0円 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック(クーポン) | +10,000円 | +10,000円 | +10,000円 |
ドナドナ | +105,000円 | +122,000円 | +137,000円 |
合計 | +14,060円 | +11,060円 | +1,060円 |
2台合計 | +28,120円 | +22,120円 | +2,120円 |
3台合計 | +42,180円 | +33,180円 | +3,180円 |
項目 | XS MAX(64GB) | XS MAX(256GB) | XS MAX(512GB) |
MNP弾 | -10,260円 | -10,260円 | -10,260円 |
本体代金 | -48,800円 | -66,800円 | -91800円 |
維持費等(1~5ヶ月目) | -31,880円 | -31,880円 | -31,880円 |
下取り用スマホ購入費 | -2,000円 | -2,000円 | -2,000円 |
スマバリ非加入減額 | -10,000円 | -10,000円 | -10,000円 |
スマホ下取り減額 | -13,000円 | -13,000円 | -13,000円 |
キャッシュバック(お店) | 0円 | 0円 | 0円 |
au walletのキャッシュバック | 0円 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック(クーポン) | +10,000円 | +10,000円 | +10,000円 |
ドナドナ | +117,000円 | +133,000円 | +149,000円 |
合計 | +11,060円 | +9,060円 | +60円 |
2台合計 | +22,120円 | +18,120円 | +120円 |
3台合計 | +33,180円 | +27,180円 | +180円 |
なんとか全機種でプラスにはなったものの、やはり現時点で大幅なプラスにすることは不可能のようですね~
あえて契約するならiPhoneXSの64GBが一番お得という計算になりました!
しかし3台契約して2台をドナドナして1台を自分で使うと考えれば1台が1万円以下で手に入るという計算になるのでなかなかおいしい案件かもしれませんね…
コメント