最近サービスを再開したという
『貸仮想通貨サービス』
を今日は利用してみることに。
最大年率5%という銀行だったらやばい年率の貸し付けサービスです。
サービス概要
コインチェック『貸仮想通貨サービス』は、ユーザーが仮想通貨をコインチェック株式会社に貸出することにより、利用料を得ることが可能なサービスです。期間はユーザーにて選択が可能です。
最初そんなに興味を持っていなかったのですが
コインチェックのツイッターでこんなつぶやきを目にしました。
【貸仮想通貨サービスについて】
現在Rippleは弊社で想定する借入上限を超える貸出申請をいただいており、これから申請していただく方は承認までに暫くお時間を頂戴することになると想定されます。その他通貨での申請はスムーズにご案内することが可能でございますので、是非ご検討下さいませ。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) June 19, 2017
何ぃ!?リップルを突っ込んでいる人がたくさんいるだと?!
これは乗るしかないこのビッグウェーブに!
ということで流されやすい私は貸付サービスを利用することに。
やり方はとても簡単で
- 貸仮想通貨アカウントでログイン(登録はコインチェックのアカウントを持っていたら1クリックくらいで完了します)
- 取引アカウントから貸仮想通貨アカウントへ、貸したい仮想通貨を振替
- コインチェックに仮想通貨を貸す
たった3ステップなのですが…!
ここで罠が待っていました。
私もリップルを貸そうとしたのですが…
↓↓結果↓↓
最低10万円分の通貨が必要です
最低10万円分の通貨が必要です
最低10万円分の通貨が必要です
キイテナイヨー/(^o^)\
どこにもそんなことカイテナイヨ?
私が持っているリップルは日本円にして4万円くらい…
足らないッ!足らなさすぎるッッ!
ということで貸出サービスは断念することとなりました。
現在仮想通貨トータル
元手38,000円だったのが
約504,000円になっています!
仮想通貨を始めてから元手が10倍以上増えた
私が現在使っている取引所はコインチェック↓
登録から入金のやり方はコチラから見れます↓

仮想通貨取引は大手を利用したいならコチラ↓
現在保有している仮想通貨は以下の通りです。
通貨 | 購入価格 | 数量 |
ビットコイン | 10,000円 | 0.1186 BTC |
イーサリアム | 12,205円 | 10 ETH |
リップル | 10,795円 | 1461.40783 XRP |
ライトコイン | 5,000円 | 4.09409 LTC |
コメント